Play Model

#03-01-6_3-2 位置的優位性を作る/作らせない

Basket_IQ

プレーモデル一覧のページ

#03プレーモデル:01バスケットボールの原則

相手のシュートの期待値を下げる

前回に引き続き、相手のシュートの期待値を下げるDFの原則を進めていきます。

⑥相手のシュートの期待値を下げる
  1. ボールとリングを全員で守る
  2. 守るべき優先順位
  3. アドバンテージを作らせない ←Now
【アドバンテージを作らせない】プレーモデル

DFが優位性を作る。OFに優位性を作らせないことによって期待値の高いシュートを打たせない

  1. 数的優位をつくる/数的優位性を作らせない
    重要な場所を人数をかけて守る
    1. ペイントエリアで数的優位を作る
    2. ボールサイドで数的優位を作る
    3. ヘルプサイドで一人で二人を守る
  2. 位置的優位をつくる/位置的優位性を作らせない
    オフェンスに対して常に良いポジションを占める
    1. OFに【ポジショニングの戦い】で勝つ
    2. 視野が取れる(ボールとマイマンが見える)位置【視野の戦い】
    3. ポジショニングによってOFの選択肢の一つをあらかじめ消す
  3. 個の優位性を活かす/個の優位性を意図的に攻めさせる
    マッチアップにより強弱をつけて守る。マッチアップでOFを誘導する
    1. DFに個の優位性がある場所以外を厚く守る
    2. 相手の個の優位性を意図的に作り攻めさせる
  4. 場面的優位性を作る/場面的優位性を作らせない
    DFが主導権を握る
    1. OFの意図を読む(予測する)
    2. やりたいプレーをさせない。選択肢を絞る(誘導する)
    3. 心理的プレッシャーを与える(DFが攻める)
6-3.アドバンテージを作らせない

位置的優位性を作る/作らせない

オフェンスに対して常に良いポジションを占める

OF/DFでとても大切になる位置的優位性をめぐる攻防です。

OFの位置的優位性のところでも書いたように、位置的優位性は最も4つの優位性の中で最もバスケIQが問われるところだと考えています。

【位置的優位性を攻める・作る】プレーモデル

オフェンスに対して常に良いポジションを占める

  1. OFに【ポジショニングの戦い】で勝つ
    オフボールDFのポジションの原則
    1. パスが入ったときに期待値の高いシュートを打たれない位置
    2. 良い位置でボールを簡単に持たれない位置
    3. ヘルプなどのチームDFを遂行できる位置
  2. 視野が取れる(ボールとマイマンが見える)位置【視野の戦い】
  3. ポジショニングによってOFの選択肢の一つをあらかじめ消す
    OFの選択肢を減らすことで誘導し主導権を握る

① OFに【ポジショニングの戦い】で勝つ

オフボールDFの
ポジションの原則
  1. パスが入ったときに簡単なシュートを打たれない位置
  2. 良い位置でボールを簡単に持たれない位置
  3. ヘルプなどのチームDFを遂行できる位置

オフボールのポジショニングが非常に大切です。

オフボールで良い位置を占め続ける(=【ポジショニングの戦い】で勝つ)ことが強固なDFを作るために必要不可欠です。

しかし、OFのレベルが低いと、DFが誤ったポジショニングをしていてもそれを正しく攻めることができないので、目立ちません。

それゆえ、指導も難しく、よく指導されていないチームが多いです。

まずは、OFで位ポジショニングの戦いの指導が必要になります。

参考記事
#03-01-5_2-2 【アドバンテージ】②位置的優位性
#03-01-5_2-2 【アドバンテージ】②位置的優位性
参考動画
パスが入ったときに簡単なシュートを打たれない位置が占められていないケース
参考動画
良い位置でボールを簡単に持たれない位置が占められていないケース
参考動画
ヘルプなどのチームDFを遂行できる位置が占められていないケース

ボールマンにアドバンテージができ、明らかにドライブ仕掛けてくる場面にも関わらず、ヘルプのポジションを占められていません。

② 視野が取れる(ボールとマイマンが見える)位置【視野の戦い】

良い位置を占めていても、マイマンが見えていなければ、ポジション修正ができませんし、ボールが見えていなければ、パスカットもヘルプもできません。

よってボールとマイマンが見える位置を占め続けることが大切です。

これに関しても、OFのレベルが低いと、DFが視野を取れていなくてもそれを正しく攻めることができないので、目立ちません。

それゆえ、指導も難しく、よく指導されていないチームが多いです。

まずは、OFで視野の戦いの指導が必要になります。

参考記事
#03-01-5_2-2 【アドバンテージ】②位置的優位性
#03-01-5_2-2 【アドバンテージ】②位置的優位性
参考動画
マイマンの視野が取れていないケース
参考動画
ボールマンの視野が取れていないケース

良い位置にいてもボールを見ていなければパスカットができません。

③ ポジショニングによってOFの選択肢の一つをあらかじめ消す

OFの選択肢を減らすことで誘導し主導権を握る

DFは当然ですが、OFを守るために行います。

ではオフェンスの「何」を守るのでしょうか?

実はここが指導の現場では最も軽視されている部分ではないかと感じています

指導現場では、シェルDFなどで「正しいポジション」を指導しますが、そのポジションは「何」を守るポジションでしょうか?

参考動画
ポジションにいるが、何も守っていないケース

2線のポジションはそれらしい場所にいますが、何も守っていません

もちろん理想は「ヘルプもできて、パスもカットできて、カッティングもさせない」位置なのですが、ある意味それは現実的ではありません。

指導されている「正しいポジション」は実は正しいポジションなのではなく「ベースポジション」なのです。

そのベースポジションから「何を守るか」の意図によってポジションを調整した結果が「選択肢を消すポジション」になります

参考動画
ポジションでパスの選択肢を消す

いわゆるディナイもこれにあたります。

余談ですが、ディナイはパスをカットするDFではなく、パスをさせないDFなのでパスをさせなかったらOFは何をするのか、それに対してどう守るのかまでをセットで指導する必要があります。

参考動画
ポジションでドライブの選択肢を消す

ポジションでドライブを消し、パスに誘導することでパスに対して予測で動くことができています

つまり、OFにパスを選択させている=DF主導権 ということになります。

OFの選択肢を消すためには、OFのアクションに対してリアクションでDFするのではなく、「先にポジションを占めておく」ことが重要です。

先にポジションを占めておく

参考動画
先にポジションを占めておく

ドライブに対するDFポジションを先に占めている場合

ドライブに対するDFポジションを先に占められていない場合

OF/DFの攻防は主導権の取り合いです。

主導権有無=場面的優位性の有無

となります。

参考記事
#03-01-5_2-4 【アドバンテージ】④場面的優位性
#03-01-5_2-4 【アドバンテージ】④場面的優位性

まとめ

【位置的優位性を攻める・作る】プレーモデル

オフェンスに対して常に良いポジションを占める

  1. OFに【ポジショニングの戦い】で勝つ
    オフボールDFのポジションの原則
    1. パスが入ったときに期待値の高いシュートを打たれない位置
    2. 良い位置でボールを簡単に持たれない位置
    3. ヘルプなどのチームDFを遂行できる位置
  2. 視野が取れる(ボールとマイマンが見える)位置【視野の戦い】
  3. ポジショニングによってOFの選択肢の一つをあらかじめ消す
    OFの選択肢を減らすことで誘導し主導権を握る
  • ボールの視野が取れていなければパスが通る
  • マイマンの視野が取れていなければカッティングされる
  • DFは「何」を守るのかでポジショニングが決まる
  • DFが先に良いポジションを占めてOFの選択肢を消す
    →DFが主導権を握ることができる

ABOUT ME
バスケIQ<br>向上委員会
バスケIQ
向上委員会
スタンフォード女子の試合と『岡田メソッド』に衝撃を受けてPrinceton offenseとバスケットボールの体系化を極めるために日々勉強中
→Youtubeチャンネル
記事URLをコピーしました