Play Model

#03-02-2 トランジションDF

Basket_IQ

プレーモデル一覧のページ

#03プレーモデル:02サイクルでの原則

トランジションDF

トランジションDFの原則は「攻められる前に守備の体制を整える」ことです。

ここでのプレーの目的は、まずは

攻められる前にDFの体制を整え、優位性を作らせない

ことです。

DFの体制がまだ整っていない「トランジションDF」のサイクルでは、OFに優位性を作られやすいので、優位性を作られないようにハリバックして、DFの体制を整えることが大切です。

そして、優位性が作られていない場面では

相手のバックコートでTOVを誘発させる

ことを目的とします。

トランジションサイクルでのTOVは即失点につながりますので、DF側は積極的に狙っていきたいところです。

トランジションDFのプレーモデル

②トランジションDF

攻められる前にDFの体制を整えて優位性を作らせない
相手のバックコートでTOVを誘発させる

  1. 攻められる前に守備の体制を整える
    1. 数的優位性を作らせない
    2. 位置的優位性を作らせない
    3. 個の優位性を作らせない
    4. 場面的優位性を作らせない
  2. オールコートでTOVを誘発させる

・攻められる前に守備の体制を整え、優位性を作らせない
・相手のバックコートでTOVを誘発させる

DF側の主導権によって狙いを変化させる

DFでは、攻防における主導権の有無によって狙い(目的)を変化させる必要があります。

トランジションDFのフェイズでは、優位性を作られやすいため、多くの場合は、OF側に主導権があり、DFは「守備を整える」ことを強いられます。

一方で、守備が整っているのであれば、DF側に主導権があると考えて仕掛けていくことが重要になります。

なぜなら、トランジションのフェイズでTOVを誘発することができれば、即得点に繋がるからです。

もちろん広いコートを守らなければいけないというリスクもあります。

しかし、攻防は主導権の取り合いであり、「DFが攻める場面を作る」という意識はDFの原則では非常に重要なことと考えています。

エンドオブOFのポイント①
ハリバック・ピックアップでイージーショットを打たせない

OFに主導権があり、DFが「守備を整える」ことを強いられているケースです。

この場合はイージーショットを防ぎながら、何より早く守備を整えます。

ハリバック・ピックアップでイージーショットを打たせない

ことが最も重要です。

エンドオブOFのポイント②
守備が整えられている場合は積極的に仕掛ける

一方、例えばFTが決まった後やスローインスタートなど、ハリバック&ピックアップで守備を整えるフェイズを省略できるケースもあります。

そういう場面では、OF側に主導権があるわけではないので、DFが仕掛けて主導権を取りに行くことを考えます。

もちろんリスクはありますが、たとえTOVを誘発できなくても、相手にスムーズにOFを遂行させなかったり、時間を使わせることができるだけでも十分に意味があります。

この辺りは後ほどプレーモデルで整理していきます。

まとめ

②トランジションDF

攻められる前に守備の体制を整え、優位性を作らせない

  1. 攻められる前に守備の体制を整える
    1. 数的優位性を作らせない
    2. 位置的優位性を作らせない
    3. 個の優位性を作らせない
    4. 場面的優位性を作らせない
  2. オールコートでTOVを誘発させる
  • DF側の主導権によって狙いを変化させる
  • ハリバック・ピックアップでイージーショットを打たせない
  • 守備が整えられている場合は積極的に仕掛ける

ABOUT ME
バスケIQ<br>向上委員会
バスケIQ
向上委員会
スタンフォード女子の試合と『岡田メソッド』に衝撃を受けてPrinceton offenseとバスケットボールの体系化を極めるために日々勉強中
→Youtubeチャンネル
記事URLをコピーしました