Play Model

#03-02-3 ハーフコートDF

Basket_IQ

プレーモデル一覧のページ

#03プレーモデル:02サイクルでの原則

ハーフコートDF

ハーフコートDFのフェイズを整理していきます。

【01バスケットボールの原則】でDFの原則は整理しているので、それらの原則は大前提となります。

その最も重要な原則を遂行するために、必要な原則は何か、ということを整理したプレーモデルです。

バスケットボールの原則
#03-01-6_1 ボールとリングを全員で守る
#03-01-6_1 ボールとリングを全員で守る
バスケットボールの原則
#03-01-6_2 期待値の高いエリアを優先的に守る
#03-01-6_2 期待値の高いエリアを優先的に守る
バスケットボールの原則
#03-01-6_3 アドバンテージを作らせない
#03-01-6_3 アドバンテージを作らせない

ハーフコートDFのプレーモデル

②ハーフコートDF

適切に役割分担をし、チームで連携して期待値の高いシュートを打たせない
相手の意図を読み、やりたいプレーをさせず優位性を作らせない

  1. 期待値の高いシュートを打たせないための役割分担
    • 1線の役割
    • 2線の役割
    • 3線の役割
  2. 相手チームにアジャストしたDFの遂行
  3. DFが主導権を握り、TOVを誘発させる

・適切に役割分担をし、チームで連携して期待値の高いシュートを打たせない
・相手の意図を読み、やりたいプレーをさせず優位性を作らせない

ハーフコートDFのポイント
役割分担・アジャスト

ハーフコートDFの要点を簡潔にまとめると

役割分担とアジャスト

です。

明確な役割分担をチームで共有(プレーモデル)することと、一方で相手がどんなOFをするチームなのかによって細かく修正していく(アジャスト)という一見矛盾することを両立していくことが、大切になります。

約束事を無視してデタラメにDFしていては、強固なDFは構築できませんし、ただ役割を遂行することが目的になりシュートが得意な選手に対しても苦手な選手に対しても同じDFをしているようでは、結果OFに簡単にやられてしまうことになります。

その両立が大切であることをまず、チームの共通認識としましょう。

まとめ

②ハーフコートDF

適切に役割分担をし、チームで連携して期待値の高いシュートを打たせない
相手の意図を読み、やりたいプレーをさせず優位性を作らせない

  1. 期待値の高いシュートを打たせないための役割分担
    • 1線の役割
    • 2線の役割
    • 3線の役割
  2. 相手チームにアジャストしたDFの遂行
  3. DFが主導権を握り、TOVを誘発させる
  • 役割分担とアジャスト
  • 明確な約束事ごとがないのもダメ、それを相手によって柔軟に変えないのもダメ

ABOUT ME
バスケIQ<br>向上委員会
バスケIQ
向上委員会
スタンフォード女子の試合と『岡田メソッド』に衝撃を受けてPrinceton offenseとバスケットボールの体系化を極めるために日々勉強中
→Youtubeチャンネル
記事URLをコピーしました